|   *二度とと作らないと断言された、レアものです。全生産数が「50個」です。
 McGizmo氏の希少品LunaSol 27です。
 *ヘッドが大きく見えますが、ACEBEAMのW10と同じ程度、EC65より少し大きい程度です。*下に写真を載せました。
 月と太陽が名前の由来です。Luna:月=3mmLED、Sol:太陽=Cree XR-Eを表しています。
 
 *LunaSol 27はMcGizmo氏が今まで制作したライトの中で最も複雑なライトという事です。。
 
 光束High : 240+lumen : IMR 16340, RCR122
 光束Low :IMR 16340, 25 lumen                          CR123A
 
 *McGizmo氏はライトの性能に関係するレンズ及び配線には現在最高の素材を使用しています。レンズは(砂、砂埃の中の)石英等で傷が付かない様に「サファイア・レンズ」採用。配線はAg=銀92.5%のスターリングシルバー製ワイヤー採用です
   ★公称スペック・2mm厚 サファイアレンズ
 ・スターリングシルバー(Ag=銀:92.5%)製配線
 ・特注高反射率リフレクター :3mm LED:6灯+Cree XR-E用一体製作
 ・チタニウム製パーツ:ヘッド、ボディー、ピストン、スリーブ(ボディー内)、クリップ、クリップ用ネジ
 ・LED:6直列日亜310CS(3mm)=Low用、Cree XR-E (Q4)=High用 (日亜310CSは60°のワイド配光の為、500CS, 300CS等の中心青、周辺黄色傾向が感じられません。)
 ・BBMブーストコンバーター:日亜用18mA駆動
 ・バックブーストコンバーター:Cree XR-E 425mA駆動:
 ・ランタイム:High=約1.5+時間、Low=8〜10時間日亜6灯のLowは「満月」の様な均一なフラッド配光パターンになります。Highは日亜6灯+Cree XR-Eになります。
 ・スイッチ:ON>>Low>>High
 *A:テール・ピストン:モーメントON用スイッチです。(間欠用)少し押し込んでLow,更に押し込んでHigh
 *B:ヘッドツイスト:常時ON用スイッチ:締め込んで行くとLow, 更に締め込んでHighですす
 
 ・全長:94mm(Off時)、ヘッド径:約34mm、ボディー(最も太いテール部):約25mm、重量:約140gr(バッテリー含む)
 ・光束:High:240+ Lumen, Low:25 Lumen。IMR16340/Li-Ion RCR123
 ・光束:High:180 Lumen, Low:25 Lumen CR123A
 
 ・照度(CR123): High:約7,400-7,500Lux @50cm, Low:約95-100Lux@50cm日亜310CSは60°のワイド配光で殆ど色むらが感じられません。
 ・色温度:High=Cree中心部7,000K, Low:日亜3mm約7,350K
 ★配光パターンは、Highはタイトスポット+オレンジピールによるグラデーションの中照度領域+周辺光、Lowは夜使用すると室内を照らしても事実上全くホットスポットが無いフラッド(ワイド)な照射になります。(Lowをライトの角度を変えて計測すると約60°の範囲では15-20%の照度差が有り、6個のLEDの照射が重ならない周辺は5-6割の照度になりますが実用上は照度差を意識する事は殆ど無いと思います。 
 
 |